不動産登記とは、わたしたちの大切な財産である土地や建物の所在・面積のほか,所有者の住所・氏名などを公の記録「登記簿」という磁気ディスクに記録しこれを誰でも見る事が出来るよう公示しているものです。これは法務局という役所に備え付けられています。
利害関係の有無に関係なく全ての人が「登記簿」の内容を調べる事ができる事で、不動産の取引を安心して行える訳です。
「登記簿」は「表題部」と「権利部」と呼ばれる部分に分けられています。
「表題部」には土地の所在・地番・地目・地積など、建物の所在・家屋番号・種類・構造・床面積などが記録されています。どこにどんな不動産があるのかが分ります。
この「表題部」を扱う申請等の仕事が「土地家屋調査士」に限りできる仕事です。
「権利部」は土地・建物の所有者の事項や抵当権などの権利に関する事項が記録されています。ここに記録された権利は、他の人に自分の権利を主張することができます。所有権が移った時(売った時・買った時)、銀行からお金を借りた時等は、自分の権利あるいは相手の権利を守るためこの「権利部」に登記をしましょう。
この「権利部」の登記申請等を行う資格者が「司法書士」です。
よって不動産登記の申請等は「土地家屋調査士」と「司法書士」が業務範囲を分けあって取り扱っています。
それでは、これから、実際の登記の例を簡単にのぞいてみましょう。